11月22日の定期測定
前にも書きましたが11月は好きな季節ですが
後半から寒くなるので、寒くなる前までが
好きな季節だと訂正しておきます。笑
さて寒くなるといえば湿度の問題ですね。
リクガメを日本で飼うには、温度よりも
むしろ湿度の方が重要だと考えています。
保温器具は沢山あるので、温度はどうにでも出来ますが
湿度を調節するものはあまり無く
常に微妙に変化するので、一回のうっかりが
致命傷になりかねませんね。
基本的に自ら水を飲まないチェロさんなので
(というより水入れは真っ先に倒すタイプ。笑)
毎朝の温浴と、夜の給水は欠かせない時期になってきます。

【必殺!ペットボトルがぶ飲み!】
食餌のほうも、基本は野草ですが
水分野菜を与える回数も少し増えてきます。

なんか最近、パルミジャーノをよく使っているので
カルシウムパウダーがパルミジャーノに見えてきますね。笑
なんて美味しそうなサラダなんでしょう(゚∀゚)

ここの所はノゲシが沢山採れるのですが
毎週末に、チコリ姉さんからのノゲシ配給もあり
非常に助かっています(本当にありがとうございます!)
では定期測定です
背甲:232mmくらい(±0mm)
腹甲:220mmくらい(±0mm)
甲幅:162mmくらい(±0mm)
甲高:100mmくらい(±0mm)
体重:2025g(+17g)
増えましたねー。
ノゲシモリモリ食べてますからね。笑
そうそう、最近気づいたのですが
チェロさんは2日に1回くらいしか起きない日もあって
一昨年の暮れくらいからそういう時が増えていました。
実際最近だと、7日間で4-5日しか起きていないとか^^;
まあ、女子なので寝てばかりというのは普通だし
あまり心配はしていないのですが
最近微妙な変化に気づきました。
水を多く飲んだ翌朝ほどシャキっと起きて
しかも普段あまり行かないホットスポットの下で
バスキングしてご飯を待っていたりする事が
多いように思えるのです。
そういう時はやっぱり、沢山食べてくれますし
そういうサイクルの方が絶対良いですよね。
水は飲み始めるとすっごい飲む時と
めんどくさいからもう寝る・・っていう時と
2パターンあるのですが、根気良くやらないと
大体寝てしまったりするので
少し時間をかけてあげた方がいいのかなと思っています。
まあ、寝ているところを無理に起こすのもアレなんですけどね^^;
スポンサーサイト