2月19日の定期?測定 あけましておめでとうございます(゜Д゜)気づけばもう2月も後半に突入していました・・ブログって、一回サボるとかけなくなりますよね^^;【チャント ヤレヨ】実際、チェロの生活が安定しすぎていてネタがほとんど無いって言うのもあるんですけど1月頭から全く更新しないっていうのはさすがにサボりすぎましたorz一応測定はしているんですよー1月1日 体重:2156g(+56g)1月8日 体重:2150g(-5g)1月15日 体重:2104g(-46g)1月22日 体重:2082g(-22g)1月29日 体重:2090g(+8g)2月5日 体重:2082g(-8g)ほらね(・ω・;)駆虫が終わったのですが、ちょっと私用で旅行とかもあって、検査にいけていません。体重が減ってきているのでまだ残ってる可能性もありますね。大体2日寝て、1日起きてるみたいな感じではありますが・・【食べる時は結構食べる】2月は一週間、旅行に行っていたので先週分が飛んでいますが今週の定期測定です。背甲:232mmくらい(±0mm)腹甲:220mmくらい(±0mm)甲幅:162mmくらい(±0mm)甲高:100mmくらい(±0mm)体重:2039g(-43g)減り方が大きいんですが、逆に年末に増えすぎな気がしたのでなんとも言いがたい状況ではあります。去年は本当に大暴れしていたので今年も覚悟していたのですが予想に反して、大体寝てます( ̄∀ ̄)正月にはぴこさんとのコラボも実現したんですよね・・・っていつの話してんだー(´_ゝ`)この、”よじ登る感”がたまらない♪チェロは気づいてないと思います。笑そういえば、がじも来てたよね~【載セテ ヤンナヨ】はいすみませんorz先週はお預かりいただいておかげさまで旅行に集中できました。しかしこの二人は、いつも仲良しですよね。こんなにこんなに・・こんな・・・いや寝すぎだろ(゜Д゜)お預けしている身としては手間がかからなかったのはよかったことですが^^;しかし・・・がじさん、まさかの♂化とはね~(笑)<オマケ>今年も沖縄旅行に行ってきました。公約どおり(笑)走ってきましたよ~最初で最後のつもりだったのですが色々なご縁があり、来年も走ることにしました^^;最後に行った宮古島の海が綺麗過ぎて、途方にくれました。西表も素晴らしいけど、あんまり薦めたくない島。自然のことを考えられない人は、立ち入ってほしくない島。だけど、宮古島はいろんな人に薦めたい島でした。東京からだと羽田で直通があるし市街地は栄えていて、夜のお酒も楽しいです。2015年に伊良部大橋が出来たことで近隣の3島に簡単に渡れるようになり見所も沢山あるので気軽に楽しめる島です。時期によっては、海ガメとも泳げるらしいです。ぜひ!あ、今回、旅行記は書きません。理由は、今回、色々な事がありすぎてどれだけ長くなるか想像もつかないからです。笑あしからず(´_ゝ`) スポンサーサイト ▲PageTop
12月25日の定期測定 メリークリスマス(・ω・)ノといってもカメにクリスマスはないので特別な内容はありません。あしからず^^;今週のチェロさんですがまだ少し虫を出しているものの食欲は若干上がってきたように思えます。それもこれも、野草のおかげなのかやはり状態の良い野草は美味しいようでノゲシが増えてきている事は嬉しいですね♪今年頭のノゲシ大フィーバーの後という事で今年もかなり沢山のノゲシの株を確認しており今シーズンも大いに期待できるのではないかと思いました\(^o^)/では定期測定です背甲:232mmくらい(±0mm)腹甲:220mmくらい(±0mm)甲幅:162mmくらい(±0mm)甲高:100mmくらい(±0mm)体重:2100g(-12g)最近下降気味ですね(・ω・)2ヶ月くらいで体重が一気に増えたり虫がいたりすることもあってどの辺りが安定数値なのか最近よくわからなくなっています^^;ただ最近は2100以上で安定していたのであまり減るようだと心配にはなりますね。つい先日まで2100とかマジかよー(゜Д゜)って言ってたのにね。笑さてさて、今年最後の日曜日ということで更新はこれが最後になると思います。今年はちょっと更新が遅れたりする事が多々あり定期的にご覧いただいている方には申し訳なく思っております><今年は最後に来て、まさかの虫発見ということで未だにばたばたしておりますが新年も早々にまた虫の話題から始まると思うので相変わらずなブログになりそうですが2017年もよろしくお願いします。皆様の素晴らしきカメライフを願っております。あ、来年も”もちろん”カメ年ですよ~( ̄∀ ̄) ▲PageTop
12月18日の定期測定 師も走る、駆虫の12月!(ノ・ω・)ノ個人的な話ですが、仕事がむちゃくちゃ忙しくブログの更新がずっと滞ってしまいました・・・こっそり更新したので、今回の記事とあわせて駆虫の12月をお楽しみください(え?楽しくない?笑)さて最近のチェロさんですが【ごはんだよー】ってモリモリしてあげてるのに【・・・いや別に】(´・ω・`)しょぼーんこのチェロらしからぬ行動。どうです!?驚きですよね?笑いつもはソッコーで喰らいついてブレブレの写真しか撮らせてくれないのに・・虫の時は大体こんな感じなんです。別にタマゴがあるとかじゃないんです^^;11月は体重増でこういうシーンが目立ったのでタマゴかな?と思ったりもしましたが虫がいると食欲すらなくなるんです。”あの”チェロですら(・ω・)とはいえ、駆虫の日は別です。投薬の日は、トマトorみかんの日!今回はみかんでしたが、そりゃもう・・目の色変えて食べるよね( ̄∀ ̄)なんだよー食べるんじゃんかよーノゲシも食べてくれよーまだしばらく戦いは続きそうです。最近の虫の排泄状況は途中からめんどくさくて数えるのを辞めたのですが一回目で8-10匹は出たと思います。二回目から数日たちますが相変わらずコンスタントに1匹くらいは出てきているので(それも結構デカイのが出たりするのでびびる)今回は今までよりも苦労するんじゃないかという予感がしています。いつもは3回目の前までで確認されなくなるんですけどね。もしかしたら、3回目でも出るかも?と思っています。まさかの2ヶ月投薬も覚悟しています(・ω・)いや、覚悟って私がやるわけじゃないから私の覚悟なんてどうでもいいんですよ。チェロに負担がかかっているわけでそういう部分では飼い主として反省する点は多いです。虫が出ることは仕方が無いとして虫が出やすい仔であることを解っていながら頭から完全にすっとんでいた自分が悪いんです・・orz皆さんも、元気なうちに定期健診は行ったほうがいいですよ~(もちろん、寒い時期は除いてですが)では定期測定です。背甲:232mmくらい(±0mm)腹甲:220mmくらい(±0mm)甲幅:162mmくらい(±0mm)甲高:100mmくらい(±0mm)体重:2112g(-19g)最近は体重推移が読めなさすぎてこの19gという体重減を、どう評価したらいいのかよくわからない状態です・・食べてる量は確かに多くは無いですからむしろ今まで増えてたほうがおかしいと思っているのでひとまず様子見な感じでしょうか。年の瀬ですから、虫さんたちも早く出て行って欲しいものです(・ω・) ▲PageTop
12月11日の定期測定 12月になり寒さも増してきていますが冬場は部屋の日当たりが良いので日光浴をしながら温浴が出きています♪なかなか気持ちよさそうですね~そういえば先週の話になりますが火災報知機の点検で休みをとって家にいたのですが日中晴れて、比較的暖かい日だったためか南側の窓ガラスが、ヒーターかと思うくらい暖かくなっておりアルミサッシに関してはやけどするくらい暖かく改めて日当たり抜群の部屋だということを確認しました^^;さてチェロさんですが、特に変わりは無く駆虫の後一週間が過ぎた辺りからドバドバと虫が出てきております。最初に見た3匹と、その後1匹。駆虫後は今週木曜から3匹、2匹、2匹と線虫の方は順調に排泄されています。(ギョウチュウは見えないので解りません。汗)詳しいことはわかりませんがたぶん虫は、世代交代があるので1回の排泄で終わることはと思っていて最初に発見したのが第一世代だとすると駆虫で出てきている今の虫がその残りで2週間後の駆虫からまた確認するものが第二世代そして最後の駆虫で第三世代が出なければとりあえず完了じゃないかと思っています。虫が出たということは確実にそのタマゴがお腹にあってそのタマゴがタマゴのまま排泄されて終わるまで駆除はできていないということですね。たぶん。まあ、医者ではないので本当のところは解りませんがこれまでの虫の経験上、そういう感じです。「虫の事なら、ろろさんに」と言われるくらいですから確かに多少は詳しいとは思います。伊達に駆虫回数が多いわけでもありません^^;うちの子は、虫が出やすい個体だと思っていて以前定期的に6月に検査をして毎年駆虫をしていたくらいです。ここしばらくはずっと、安定していたのですが気の緩みだったのかと反省しています。その後、チェロの食欲は相変わらずであまり食べない(※当社比)日が続いていますが今回も無事に終わることを願っています。最後に定期測定背甲:232mmくらい(±0mm)腹甲:220mmくらい(±0mm)甲幅:162mmくらい(±0mm)甲高:100mmくらい(±0mm)体重:2131g(+9g)いや、だから何で増えるんだよっ!ヾ(´Д`) ▲PageTop
12月4日の定期測定 12月に入りました。あっというまですね・・先日11月30日に、チェロを病院に連れて行きました。体重は相変わらず2100台をキープしており元気なのは相変わらずですがやはり食欲は少し落ちているように思えます。検査の結果、線虫だけでなく、ギョウチュウも発覚し翌日から駆虫を行っています。駆虫などの投薬は、嫌がって食べない事が普通でみかんやトマトなどに混ぜて与えるのが一般的。ただ普段、フルーツやトマトなどはあまり与えていないためかチェロにとっては、駆虫薬の日は逆にご馳走が食べられるくらいに感じるかもしれません^^;【終わっても舐める!笑】ほんと楽で助かります(・ω・)とりあえず食欲が全く無いわけではないので多少食べて、のんびりしている感じの日々が続いています。10月くらいの異常な食べっぷりを思えば今は1/3以下くらいに思えますが省エネモードになっているようなので一応問題はなさそうです。では定期測定。背甲:232mmくらい(±0mm)腹甲:220mmくらい(±0mm)甲幅:162mmくらい(±0mm)甲高:100mmくらい(±0mm)体重:2122g(+1g)まあしかし、いつの間にかここで安定してますよね(・ω・)あんまり食べなくても大して減らないんですから身になったと考えるしかありません^^;あ、ちなみにエコーの診断をしましたが卵抱はあっても卵を抱えていることはありませんでした。一安心はしましたが、じゃあどこまで増えるんだ・・っていう不安も。汗 ▲PageTop