2月10日の定期測定 【コンバンハー】【最近ハ、ナンダカ食欲ガナクテ】【ボーットシテマス】はい、そんなわけで、相変わらず野草が採れず野菜ばかりの生活をしていたわけですが【どーん】我慢していた甲斐があって少しずつ野草が増えてきました♪(´ω`)ノゲシ、ヒメオドリコソウ、ハコベホトケノザ、ヤハズエンドウ、ユキノシタ【ナンデスト!?】こちらは、例の柵の向こうのスペシャルスポットですが去年気づかなかったユキノシタがあることが判明し思わぬ収穫に歓喜しました(´∀`人)【ほれほれ】待望のノゲシがわさわさと生えてきたのはかなり嬉しいものの、とはいえまだまだ小さいので無駄に採りすぎるとあっという間になくなります。汗【なにせこの食いっぷりが】最初のザルにいっぱいの写真ですが8割ほど、一日でたいらげてしまいます^^;そんなわけで定期測定背甲:223mmくらい(±0mm)腹甲:212mmくらい(+1mm)甲幅:159mmくらい(+1mm)甲高:96mmくらい(±0mm)体重:1774g(-6g)また伸びてます(゚Д゚)体重はまた減ってしまっておりますが実際には野草を食べた日が週に3度ほどですのでそれ以外は野菜を少しかじった程度だった事を思えば概ね、安定といったところでしょうか。先日の雪予報が心配で、直前に少し採取したのですがやや空振りに終わった今週。しかし水曜あたりにまた雪の予報があるため野草に被害が出なければと心配であります^^;しかし今回も降っても先月ほどではないと思うので今後を考えて今回は採り控えようと思います。 ▲PageTop
Comment ことら says... "" チェロちゃん、待望の野草さんですね 嬉しそうに食べる姿にオヤは… 寒くても頑張ってしまうのですよね~♪ 鼻の穴…かわゆす みにどん says... "" チェロさん、まったりな時間が増えたのですね。 きっと、大きくなるための準備期間ですね。 チェロさんもユキノシタ、好きなんですね。 うちはプランターにユキノシタを育てているので、この時期はマンネングサとのコンビでがんばってもらってます。 夏のユキノシタは、まったく食べないのにこの時期のユキノシタはよく食べます。 旬のものはおいしいこと、よく知ってますよね。 こちらも今週の雪だるまのマークがあります。 雑草の力を信じて、はやく立派なごはんになって欲しいですね。 珍味 says... "" チェロちゃん顔乗せアップ可愛いです~(*^o^*)季節の変わり目だからでしょうか、けだるい感じですねぇ^^しかし野草の食い付きが流石です、というかボール一杯分ほとんど食べちゃうんですね(驚)もうすぐエンジン全開!ろろさんの餌採りの本番も間近ですね。 ほり子 says... "" 野草で育ったチェロちゃんは、やっぱり野草がなくちゃ お顔に覇気がないですね。 まだ量としては少ないですが、これからどんどん出てくるから その時は食べまくりが始まりますね~w ユキノシタも好物なんですか!! うちなんてアレ邪魔だから袋いっぱい捨てましたよ。 今から思うと勿体無かったかなあ。 zeroko says... "" チェロ姉さんはやっぱり野草が似合うね~ ちらほら新芽を見かけるようになりましたがやはりうちの近所ではあまりよい野草スポットがありません 野川の恵みはすごいなぁ まあわたしの努力が足りないだけかもしれません アゴ乗せでかわいいアピールをしてますねー 嘴の伸び方がMの形っぽくてかわいさを助長しています 甲羅が伸びてきていますね チェロさんは成長が止まることがなくジワジワと成長していますよね どこまでいくのかな~♪ ろろ says... ">ことらさん" そうなんですよねー。笑 寒くても、寒くても やっぱりおいしく食べてもらえるし 野草でモリモリ大きくなってもらいたいので 嬉しくて頑張っちゃいます☆ 鼻の穴、まんまるで萌えますよね~(´∀`) ろろ says... ">みにどんさん" 本当に、今年は今までになくまったりしております^^; 大きくなるための準備ですかねー 確かに、またどかーんと伸びたり 増えたりしそうな予感はあります。汗 ユキノシタ、プランターで育ててるんですか! 何気に丈夫な野草で、年間通して安定しますよね。 うちもやってみようかなー 今度、根こそぎもらってこよっと( ̄∀ ̄) ちなみにチェロは年中食べます。笑 こちらは今夜辺りから早いと雪になりそうです。 寒さに負けず、頑張ってもらいたいですー! ろろ says... ">珍味さん" 顎のせた写真、いいですよねー 最近はこんな感じでぼーっと見ている時が多く 一時のアクティヴさはみません^^; でもなんだかんだで食べる量はしっかり食べますので ボウルいっぱい近い量をペロッといきます。汗 今朝もジッパーにぎゅうぎゅうに入れて採取した野草は ボウル2杯分でしたが、明後日にはまたなくなります(´ω`) 暖かくなってきたらチェロの食いっぷりも 野草の量もグングン伸びてくるので 野草採取も楽しくなってきます♪ ろろ says... ">ほり子さん" チェロはずっと野草だったので 野菜だけじゃ物足りなくなっちゃうみたいです。 何が違うんでしょうねー 野菜だっておいしいはずなのに(´ω`;) 確かに最近はけだるい感じです。 夏場ほどクレー!と騒ぐわけでもなく でも何か物足りない感じの顔をしてます。 野草を前にすると目の色変わりますからね。笑 ユキノシタ、捨てちゃいましたかー^^; うちも最初全然だめだったんですが いつの間にかめっちゃ食べるようになりました。 成長すると好みというか、食べる種類が増えるので いつかまた、軍曹ちゃんもトライしてみてはどうでしょう♪ ろろ says... ">zerokoさん" 野草が似合いますよねー。笑 こちらの方もまだ例年に比べるとだいぶ遅いですが ぽつぽつと、群生している場所も見かけます。 まだ小さいので沢山は採れないんですが^^; やっぱり水源と日当たりですよねー。 そういう意味では環境に恵まれていると思います♪ ・・ちなみに最近のスポットは 柵の向こうなのであまり関係ないかw あご乗せ、ずるいですよねこのポーズ。笑 鼻の先をなでなでしてあげたくなります(´∀`) 甲羅、いつもどおり体重が停滞した時に伸びました。 ある程度落ち着いたら、また体重増加になりそうです^^; 予定よりかなりゆっくりになりましたが 今年はどのくらいいくのでしょうね(´ω`) こたまり says... "" チェロさーん、鼻の穴のまん丸まん丸かわいすぎぃー! 思わずうちのもこんなまんまるぅ?って確認しちゃったよぉ(笑) チェロさん野草だとすごい食べるんだねっ。あったかくなったら体重も ぐっぐーんとupしそう。 腹甲と甲幅、体重減っても伸びてるなんて、顎のせてかわいいお顔で 「まだまだおっきくなるんだからー、もっといっぱいおいしいごはーん とってきてくだちゃい」って言ってるね! ろろパパがんばれー ろろ says... ">こたまりさん" カメの鼻の穴はまん丸で特徴的ですよねー(´∀`) 鼻といえば、嘴とほぼ一体型なのに 鼻の先だけ少し柔らかいのが不思議です。 野草だと本当に食いつきが違うんですよー 野菜の時はちょっと食べたらうろうろするんですが 野草だと相当満足するまでずっと動きません。笑 この感じだと、まだまだ伸びそうですね♪ ざるばかあさん says... "" 野草パワーはすごいですね。 うちは幹線道路のそばで、そういう野草の採れる広場もなく、売ってるお野菜をあげてます。。 たんぽぽだけは生えてるんですがね。(いや、今は咲いてませんが) たんぽぽの葉っぱすら食べてくれません。。 暖かくなったらチャリで遠出して大きな公園まで行ってみようと思ってます。 ろろ says... ">ざるばかあさんさん" コメントありがとうございます^^ 野草の力には本当に驚かされっぱなしです。 チェロは我が家にやってきてすぐ野草中心・・と言うか ほぼ野草の給仕に切り替えたので やっぱり野菜より野草の方が格段に美味しいらしいです^^ ぴぴちゃんはホルスなので、ギリシャなどに比べると 少し偏食気味という話も聞きますし 思ったより選り好みしそうですね・・汗 でも環境っていうのもありますよねー。 うちの方は東京でもかなり緑が多くて 野草が豊富に採れる環境なのですが なかなかそうではない場所も多いと思います(´Д`) 自転車でちょっと遠征するという話は多く聞きますし 自転車の距離で安定して採れるのであれば ある意味近いほうだと思います。笑 私も半径2キロくらいが野草採取範囲です(´∀`) もうちょっとしたら、メジャーな野草が生えてくるので 少し探してみるとご近所でも見付かるかもしれませんね♪