10月2日の定期測定&とんぶり2016
10月に入り一週間が過ぎようとしております。
前回、寒暖差が出てきたと書きましたが
ここのところさらに温度差が大きい日々が続いております。
10月なのに30℃を超えるというのは
ヒトにとってはちょっと堪えるのですが
カメ的には散歩ができる時期がまだ続くということで
まだあきらめていないカメ飼いさんたちが
各地で期待しているんじゃないかと思います。笑
チェロは相変わらず食っちゃ寝るの生活ですが
最近少し、夜にゴトゴトしているのが気になります。

先日は夜中の2時くらいに音がしていたので
ケージを覗いたら、半立ち状態でゴリゴリやっていて
まさかの事態を少し想像してしまいました^^;
去年も冬場にかなり暴れたので
どこまでいくかはわかりませんが
また暴れることは増えるんだろうなと覚悟はしています。
ではもはや定期ではなくなってきている定期測定(´_ゝ`)
背甲:232mmくらい(±0mm)
腹甲:220mmくらい(±0mm)
甲幅:162mmくらい(±0mm)
甲高:100mmくらい(±0mm)
体重:2032g(+18g)
そういえば暴れてたときに体重を計りましたが
大して増えているわけでもなかったので
あっても卵抱なのかなと思ってます。
ちなみにその日は少し、なでなでしたら
あっさり眠りについたので
嫌な夢でも見たのかもしれませんね。
・・・カメって夢みるのかな(´_ゝ`)
さて、先週末はとんぶりでした。
今年は横浜ということで
しかも本家ぶりくらより先に行われるということで
”いつもと違う感”がすごくありました(・ω・)
10:15くらいについたのですが
既に整理券番号が700番を超えていて
聞くところによると4時から並んでた人が居たとか
そのあたりは例年より勢いを感じましたが
中に入ってしまえばいつもと同じ独特の空間で
大きな違いなんてどっかに飛んでいきました。笑
毎年、多くのカメ飼いさんたちに会える場所として
行くのが必然のようになっていますが
一年ぶりでも元気な姿を見られると嬉しく思います。
そして話に花が咲いていつも写真を撮り忘れたり
そもそもカメラを忘れたり(オイ)するので
今年は気合を入れて充電も満タンにしていったのに
写真を撮っている人がほとんど居なかったので
カメラも出しづらく結局何も撮らず帰ってきました^^;
まあ、脳裏にしっかり焼きついてますからいいんですけどね。
ということで1枚しか写真がないですが、今年の戦利品!

みのじさんのブースで買った「鳴く虫」のハンドブックは
予想以上に、かなり中身がしっかりしているのに
サイズがコンパクトでとってもいいんです!
これなら出先でもかさばらないし
かばんに入れておいて、ヒマなときに読むのに最適♪
・・マニアックすぎますけどね。笑
「さはしんち」さんのステッカーは、前にも買ったじゃんといわれそうですが
これは来年も行く予定の、西表の子たちへのお土産です(´ω`)
離島に行ってまでも
それにしても今までで一番、ブースが賑わっていてびっくりしました。
商品も増えてきたし、こつこつやってきた努力が
実ってきてるんだなーと嬉しくなりました。
ちょっと解りづらいですが、サボテンの下に敷いてある
茶色の手ぬぐいは、なまずの絵柄。
「工房うむき」さんで購入したのですが
このお店、凄い手の込んだものが多くて
和装で販売していたり、陶器の一点ものなど
明らかに他のブースとは違うオーラがありました(・ω・)
かめ友さんの購入したマグなんか
独特のセンスで、味があるデザインですよね~
本当にこだわりを感じるお店だったので
次回も出展されるようならチェックをしておきたいと思います。
(※でもあのデカい蚊取り線香は買えませんからね!笑)
右端の方にある皮製のキーホルダーは
前からちょっと気になってチェックしていた
「あとりえ ぎん」さんで購入しました。
ツノガエルを飼いはじめてから知ったのですが
こちらも味のある一点ものを販売していて
微妙に色や形が違ったりするので
あれこれ見てるだけで悩ましくなります。笑
今回初めてお話することができたのですが
実は結構ウチから近いので
ショップに遊びに行ってみようかとも思ってます♪
そして最後に、我等が(?)イチコさんのブース!
今年は新製品がさらに増えていて
とんぶりの出展も3回目ということですっかり常連さんですね。
今年はランチョンマットを購入しました。
この手書きのデザインのものがほしかったので
色合いもドストライクな好みの配色で(笑)気に入っています♪
バッグや巾着なども種類が豊富でしたが
やっぱり一番は、カメ飼いさんが作っているという部分ですよね。
普通は考え付かないような細かい部分に気を利かせてあって
まさにオンリーワンのアイデアが詰まった製品でした。
それでも、カメ飼いさんたちが集まると
そもそもカメを入れる用じゃないのに
”カメが入るかどうか基準”で話が進むので
知らない人が聞いたら「頭おかしいんじゃないか」と
思われる会話が弾んで楽しかったです( ̄∀ ̄)
他にも、あこさんやミツオさんなど
知り合いのカメ飼いさんブースも相変わらず人気で
多くの人が集まっていましたね(´ω`)
みなさん本当にお疲れ様でした。
最後に、主催者側で奮闘していたにも関わらず
いつもかめ多摩会を気にかけてくださるケイティママさんに
厚く御礼申し上げて、終わりたいと思います。